04/30/2017 “not 無事終了”

代官山 UNITのイベント終了。
深夜にもかかわらず来てくださったみなさん
ホントありがとうございました!!
( 自分のライブじゃないですけどね、w)
DE DEくんのレコハツのライブは見てないけれど
その勢いの流れで始まったイベント
僕がついたときにはDATSがライブやってた。
いや、かっこよかったです。
最近の20代前半のバンドホントいいなぁって思う。
そのあと、9nineの佐武宇綺さんのDJ
ま、どこでやっても同じこと言われてると思うんだけど
結構オトコっぽい、えっ、ソコっていうような
オトコのコっぽい選曲の連続。(選曲にオトコオンナってないとは思うが、)
でもミニスカートでアイドルって感じで、
終演後も少し話できたけれど
DJやって約2年ぐらいらしい、、それはすごい!
でその後は Pa’s Lam System
アゲアゲで元気いっぱい、、です。
DE DEくんが、「いいでしょ!」って
評してたように、確かにDE DEくんの音楽のもってる
あるテンションの高さの持続し続けるニュアンス
近いものがあると感じた。
でまぁ、そのあとはワタクシ、Chip Tanaka です。
前のパフォーマンスからするとグっといつ落ち着いたスタートで
淡々と、ですかね、予定してた通り。
一応、Pa’s Lam Systemの音的情報は予習済みで
きっとメチャテンション高めで流れ込んでくるだろう、、前提で
最初のトラック構成決めた。
会場が見えなかったのでどんな反応だったか心配ではありますが
それなりに、いろいろ声はかかってたので、
なんとかでしょうか?
で、反応鈍くてすみません、もうちょっと明るく対応
すべきでした。
その後 DE DEくん
quarta330 くんみて
帰った。
出演前の真鍋大度さんとも一瞬、話せましたw
その昔、横井軍平さんを語るイベントで一緒になったことがあり
そんな話を、DJも見たかったですが、
さすがに4時すぎてたので、、
個人的には、毎回、課題が残るけれど
やっぱ生で他の出演者からもらうエネルギーが
こういうイベントの醍醐味、
今回は特に
D.A.N.のライブでも感じたように
DATSさんのライブ
一貫した音に対する拘り、これが僕たちだよん、
というような姿勢感じて、かっこよかったです。
全体を貫く、少し翳りをもった、ダウナーな響き
音のマを大切にしたリズムの強さ、ノリの継続性みたいなやつ
シンセの音質への拘り、とか
まさに、自分達のイマ!って感じで。
イマ、自分の音は
「客観性のミルフィーユ」を撒き散らすって感じになってるけども
最近、もうちょっと落ち着いた音もやりたいな、と思ってたところ
だったので、メチャ刺激受けたで。
バンドっていいすね。
あぁ、もちろんDE DEさんのライブもどこかで見たい!
Recent Entries
- 04/03/2022 “TEST #2”
- 04/03/2022 “Test”
- 07/08/2020 “Chip Tanaka 2nd Album Domingo いよいよ”
- 05/17/2019 “GANKE FES 2019 出演”
- 01/22/2019 “チラッ!”
Archives
Categories