Twitter Instagram Soundcloud Facebook


2017.03.19

03/19/2017 “No Title”

d_031917.jpg

2017.03.16

03/16/2017 “どうなる?”

d_chair.jpg

連日、なんたら学園の話で盛り上がってるけど
支持する、支持しない、とか
正しい、正しくないとかの前に
ホントッ、いまさらのいまさらだけど
政治家、あるいは政治に関わる人達ってロクな人たちと付き合ってないん
だろうなぁ、って思う。
たぶん、あんな人達ばかりが周りにいるだろなぁ
あぁいうタイプの人達、僕の周りには皆無ですが、
地方に行けば、いや日本中いたるところ
それなりに力ある人達って、あんな人ばかりだよね、普通。
感覚としては理解できる。
しかし、そういう人たちに囲まれてるからね、年がら年中
そらおかしくもなるわ、
それも何十年にも渡り、しかも代々、、
も〜、ポテチン!としかいいようがない。

2017.03.15

03/15/2017 “引っ越し”

d_d031517.jpg

会社のことは基本、話さないBlogなんですが、
市ヶ谷からお隣の飯田橋に引っ越します。
会社の引っ越は
神田 >> 日本橋 >> 市ヶ谷 >> 飯田橋
です。
会社は21年、僕は16年
一応、神田からいる。
前会社には19年いた。
昨日も、自分の生き様の段階が変わる、と書いたけれど
そういう事を象徴するひとつかも。
ここ数年が、変わり目になるかも、というのは
実は、約8年も前から、なんとなく予想してた、
近しい人にはよく話すことなんだけども
自分の年表のようなものをエクセルの表にまとめてて
いろんな出来事を総合的に俯瞰し、
なんとなく、適当に考えると、
次はこの辺り、怪しいなぁ、と
そうすると意外にわかるものです。
これって誰でも言える事で
3、6、12とか、そのぐらいの周期で
いろいろ変わっていく気がする。
12が10でもいいんですが、
同じことを続けると1年で飽きたり、3年で飽きたり
でも10年以上続けることができると、それは別の意味をもつのでは?
とか、ま、適当ですが、
次は23階、めちゃ見晴らしいいから楽しみ。

2017.03.13

03/13/2017 “いろいろね、”

d_031317.jpg

更新まばらですが、
サイト訪ねてくれてありがと。
それこそ昔、会社でやってた「田中のブログ
2007年から3年間、ほぼ毎日
更新してた事があった。
その時は「3年間は毎日!書き換える!」
と、決めて始めたわけですが、
ま、それはそれで、いろんな発見というか
それなりに、自分を考えるキッカケになったりもした。
別にたいした事書いてないけれど、
Blogに何を書くか、人によっては様々で
ほんと、なんでもかんでも
素直にすべてさらけ出してる人とか
ほんといろいろですね。
自分の場合、嘘は書いてないけれど、
調子悪いとか、逆になんか良すぎること(そんなにないけれど)
その両極端は抑え気味で、
日々の出来事をバンドパス・フィルター通した感じ
(わかる人だけ、ニュアンスわかる表現ですが、)
淡々とした気分の時の日常を書くことが多い。
で、今年で還暦を迎えるわけだけど
あぁ、また流れが変わるなぁ、となんとなく感じてる。
自分のフェイズが変わったなぁ、とはいままで何度も感じて
きたことではあるけど。
不思議なもので、そういうタイミングは何故か
髪の毛を手入れしてもらう人、お店が変わるときでもある。
ほんとにいつでもそういう事になる。
で、自分自ら、お店を変えたということもあったけれど
偶然にも、お店が閉店するとか、いつもやってもらっていた人が移動する
とか、ほんと不思議なくらい、大げさだけれど自分の人生とシンクロする。
いま読むと、あぁ、がんばってんなぁ、と思う。

2017.03.12

03/12/2017 “渋谷で打ち合わせ”

d_031217.jpg

仕事じゃなく
趣味の活動の方の打ち合わせを
名古屋の友人と。

2017.02.26

03/26/2017 “BAL@京都”

d_032617.jpg

京都の河原町通り、三条と四条通りの真ん中らへんに
かなり昔からファッションビル「BAL」っていうのがあるのですが、
最近リニューアルされたということで
いやぁ、、めちゃ東京っぽい、というか
東京のお店がガンガン入ってます。
いつからあるんだろう?
、と調べてみると1970年からある。
それこそ80年代のDCブランドブームの頃のBALは
とてもよく覚えてるけれど、その後、
なんとなく、ベタァ〜、としてた気がする
京都のファッションシーンってのがあるのかどうか?
知らないけれど、学生が多く、観光地のせいか
なんか田舎っぽいなぁ、、というか、パッとしないなぁと
いや、おしゃれなお店はボツボツあったりしてたけど
なんか閉鎖的な印象が、ある、、と思ってた。
とにかく昔から店員さんの質が低い、というか、
感じ良くない、、w、自分にとって
もちろん全部みて言ってるわけじゃなく
東京で生活してみて、比べると
なんとなく、そんな印象を持った、という事。
このBALはちょっと抜けましたね、なんとなく
たぶん、他のビルとかお店も影響受けるのでは?

2017.02.16

02/16/2017 “JOSE JAMES@CONTACT 渋谷”

m_josejames-1.jpg

ちょっと前 Blogで 最近、新しいジャズを聴くことが多い
書いたけれど、まさにそんな中のひとり
ホセ・ジェイムス Jose James のライブをみた。
APPLEBUMというアパレルの会社×ブルーノートのイベントを
たまたま知り合いの紹介で招待してもらった。
前座、、いやオープニングアクトは、
WONK、彼らの今的なR&B?ぽい音でネットで話題になってますけども
で、JOSE ですが、
やっぱ、いろいろ混ざってる。
世の中的に便宜上ジャズってカテゴリーで語られること多いけども
往年のジャズボーカル的ではまったくなく
R&Bとも言い切れず、
とてもエモーショナルなサウンドでした。
普段はバンドでやるんだろうけど
PC一台バックにどんどん乗せてくれた。
いや、かっこいいです。
かっこいい、としか言いようない。
アンコールではギター、一本で弾き語り
m_josejames-2.jpg
m_josejames-3.jpg

2017.02.12

02/12/2017 “Asian Dub Foundation”

lp_asiandub.jpg

久々、Asian Dub Foundation ひっぱりだした。
懐かしいなぁ、
これ、1994年にでた彼らのファーストEP
けっこう気にいってて
むかーしライブでも、この中の曲、ピアニカで吹いたりしてた。


休日は、いまだにレコードとっかえひっかえ
適当に音楽流しながら
片付けとか片付けとか



私、Twitter にもレコード聴いてまっせ、
という内容を時々、upしたりするけども
若い人たちは、レコード見ただけで、
なんとも「いにしえ」の感覚覚えるのではないか、と想像
12inchのシングルなら、ま、それなりの時代性醸し出したり
するんだろうけども、?、か?
どうなんだろ?
そういうことを気にしてる時点で「お年を召された方」
なのだけども、自分は。


ホント、レコード屋さんは
おっちゃん達がウロウロしてる
ロック的な売り場は40〜50〜60代
テクノ(クラブ系でも)30代〜40代はじめ?
ジャズ売り場はは、もっと年上で
60代、70代?おじいちゃん達がウロウロ。
自分の若い頃は、こういう光景
想像できなかった、
でも、そうだよなぁ、
レコードの文化のスタートが
大雑把だけれど1950年代から、みたいに考えると
結果、いまは、こんなです。

2017.02.08

02/08/2017 “No Title”

d_020817.jpg

東京、また寒くなってきましたね。
雪が降るとか、降らないとか、

2017.02.07

0203/2017 “Bjons@下北沢440”

m_bjons_020217.jpg

先週、”Bjonsというバンドのライブにいってきた。
このバンドとは少し不思議な縁があって、
少し話すと、
約8年前、、当時住んでいた自宅近所のカフェで
流れてた曲が、気になり、これ誰ですか?
と店員さんに聞いたのが始まり
2008年、暮れのこと。
名前は”kodomonokodomo” (こどものこども)
早速ネットで検索したら、すでに解散!
けれど、バンドの連絡先が残っていたので
さっそくメール、CD購入、それが写真下
余計なところ、ない
足らないものもない
ホント、かけがえのないバンドサウンド
なんか、たった一度きりしかない、そういうサウンドに
感じた。
人は、たとえば、「青春」をそういう例えで
語ること多いけど、
それって誰にでも言えるし、どのバンドにも言えるのですが、
ま、相性もあるんだろうけど、なんか伝わったんですよ。
音楽に関していうと、こういうこと、たまにあったりする、
こういう場合、アーティストの有名無名はまったく、まったく関係ない
ただ、自分がその音楽と出会ったか?出会わなかったか?
と言うような、ただそれだけ。
音楽のジャンルも関係ない。
で、そういう出会いって、忘れない
ずーっと残ってる。
このアルバムいまでもひっぱりだして、たまに聴く。
一曲目はドラムの方の曲(この曲だけ)なんですが、
アルバムの出だしとしてとてもいい、
で、今回のライブは”kodomonokodomo”のソングライターで
ボーカル兼ギターの今泉さんが新しく作ったバンド”Bjons”の初ライブ!
ということで行ってきた。
最初に音出た瞬間、あ、CDの声、”kodomonokodomo”の人や!
とやっぱ感動した。
cd_kodomono.jpg


Recent Entries

Archives

Categories

Page Top