Twitter Instagram Soundcloud Facebook

-live Archive

2016.01.14

01/14/2016 “慶一さんのライブの模様”

m_45k1-00.jpg

去年の鈴木慶一さんのライブにゲスト出演したときの様子を
Galleryにアップした。
写真だから音は出ません
普段、楽器弾いてないなので
苦労した、、

2015.12.30

12/30/2015 “Animals Tour ’77”

animals_0.jpg

animals_1.jpg
鈴木慶一さんの音楽活動45周年記念のライブに
ゲストとして出演させて頂いた時に着たTシャツ
だいたい、大きなコンサートにゲストとして出た事なんかないので
何着たらよいものか、、と悩んで
渋谷、原宿界隈のお店をブラブラ
で、ある店で、これを見つけ
「コレ!やろ!」と
ピン、と来て速攻購入
穴は空いてボロボロ風なのですが、
で、最初はヴィンテージTシャツだ!と
思ってたのだけれど、
実は、そうではなく、ヴィンテージ加工品??
m_K1_hirokazu.jpg


2015.12.20

12/20/2015 “45周年、慶一さんライブ!当日”

k1_0.jpg

アンコールを待つ、ステージ!
僕は、最初のアンコールで出てベースを
曲はマザー1から「エイトメロディーズ」
客席と大合唱で終わった。
で、その時のドラムは高橋幸宏さん
これも、最初で最後でしょう。
残念ながら、写真が一枚も残ってない、
マネージャーがいるわけでなく
一人でベースかついで行ったので
それがちょっと残念。
でもBS朝日で放映予定とか?
下の写真はリハーサル時のもの
何十年ぶりだ?初生はちみつぱい
中3で初めてレコード聞いて以来
写真 上 はちみつぱい
写真 下 ムーンライダース+高橋幸宏
k1_2.jpg
k1_3.jpg

2015.11.03

11/03/2015 ” 鈴木慶一さんライブ!!”

m_suzuki_keiichi_0.jpg

鈴木慶一さんのミュージシャン45周年記念ライブが12/20に
メルパルクホールで開催されます。
で、光栄にもそのライブに参加させていただく事になりました。
ドキドキ
何着たらええんやろ、、

2015.10.08

10/08/2015 “Square Sounds Tokyo 後記その2”

m_sst_crowd1.jpg

引き続き、Square Soundsにまつわる話
僕の後にでたイギリスの cTrix、その後オランダのXYCE
どっちも、素晴らしかったです。
音もパフォーマンスも含め、言う事なしだったなぁ、
これこれ!って感じで。

話は飛ぶけれど
ま、自分は作曲と、こういったトラックメイクと呼ばれるような作業で
生まれたサウンドをライブで!というような2方向(自分の中では)の
活動をシコシコやってきたわけだけど、
この2つのアーティストみて、これからの自分は、って
ホンマ、自分の将来(大げさだけども)考えたですよ、
ここ数年間、正味5〜6年かなぁ、なんだかんだこういう方向を
続けてきたけれど、音楽なのか?自分なのか?別次元のことなのか?
なんか見つけんとなぁ、と素直に感じた次第。
10代
20代
30代
40代
50代
、で、自分のその次、
しかし、数字並べてみると笑ってしまう。
その右側に、何やってきたか?と書くわけで
バタッと今の流れを止めよう、って事ではないけれど。
何はともあれ、Keep on moving、、って事ですかね。

2015.10.06

10/06/2015 “Square Sounds Tokyo 後記その1”

m_squaresounds-chip.jpg

m_squaresounds-chip1.jpg
一週間前にあったイベントの話
写真は開始前、準備中、
イベントとしたら、とにかく盛り上がってた。(日曜のみの話)
去年も凄かったけれど、
今年は去年以上。
お客さんも多かったし、特に海外の人が増えてる気がした。
僕は最後の3つ前に出たのですが、
途中、モッシュが起ってた!
ま、私は、いい悪い抜きに、冷静なのもので、
で、今回改めて感じた反省点、
いちいち告白する必要ないことだけど
その1、
身体動かすとメガネがずれたり、とれたりする。
老眼なので、手元のエフェクターの位置の確認とか
PC上の曲データ確認とか。
毎回思うんだけど、しっかりしたステージに立つイベントの時は
なんとかせんとなぁ、、
その2、
その為に、妙なモヨモヨした動きになってた気がする。
なに、そのモヨモヨとした動き、、というのは?でしょうが
その点は反省。

その3、
Square Sounds Chiptuneのイベントということで
PC打ち込み+ableton Liveの自分のレパートリーの中から
なるべくファミコン音源、ゲームボーイ音源の矩形波、三角波純度
高めの曲という事考えると、意外にBPMのそろったものがなく
30分の流れは、どうだったんだろ?と、これも気になった点。
その4、
一番の残念は、最後に一曲、高速バルーンファイトRemixを準備してたんだけど
演奏時間の問題で、遠慮してしまって演らなかった事、
これが、、ホント、悔やまれる。
こういう瞬間、一瞬の判断ができないところが、
ホンマ、アカンなぁ、、とその事が2、3日頭から離れなかった。
この曲やってたらたぶん「後3cmでも」みんなを高いところへもって
いけたと思うわけで、ホント残念。(たぶん)
いまさら、だけども。
これ、サンクラにでもあげるか、、。
けれど、今回は一瞬たりともゲーム系の匂いを出さないセットになったかも。

2015.10.01

10/01/2015 “スーパーマリオ30周年記念ライブ”

m_92115.jpg

これも、ちょい前の話
9月21日 東京国際フォーラムで行われた
知り合いのSさんのご招待で、ありがとうございます。
子供連れも多く、
マリオを楽しんだ親御さんとか
ゲームファンとか
いろんなタイプのお客さんでうまってた。
サウンドは、ジャズ・フュージョンなアレンジがメインで
ソロまわしたり、、ちょっとジャズ寄りな趣き。
子供には、迫力あって楽しめたんじゃないでしょか?
個人的には、もうちょっと映像をしっかりみせる、とか
選曲とか、もっとゲーム愛、キャラ愛があってもよかったのでは?
と感じましたが、お祭り感というか、
そういう演出はあまりなく
個人的な演奏者を立てたような演出で、
(これ、演出とはいわず、ま、音楽のアレンジがすべて、演奏者そのまま)
というような事だった。
あと、司会のお兄さんが頑張ってた印象。
こういうゲーム系のコンサートの場合、
ポップス、ロック寄りの編成で、というの難しいかもですね。
オーケストラ編成ってそれだけで、価値ある?というか
演出効果あるけども、と感じた次第。
演奏しにくい、とか、いろいろあるかもだけど
演奏者がそれぞれ、ゲームの中のキャラ衣装でやる、とか
やっぱ、なんか「」というか「キラキラ」したもの欲しかったなぁ
照明頑張る、でもいいんだけども
いま、どんな小さなイベントでもVJ的映像演出。いろいろ見てるからなぁ
そう考えると
なんか小さい頃に見た、民音主催の地方公演ぽい、なぁ、と。
(この表現誰にも伝わらないかもですが、、w)
昭和」ですイベントの印象が、いい悪い別にして。
ただ、宮本さん、近藤くん、、と制作者の出演はファンには嬉しかったかも。
でも、やっぱ場所が場所だからね、国際フォーラム
で、30周年ってぐらいだから
それなりのコンサートライブとしての大事なものがあって欲しかった。
30周年祝う、わけだから、しかもN社が、
ゲームで与えたような夢の一部でもいいから、
なんか、そんな気持ちにさせてくれるような演出が欲しかった。
ちょっと厳しいけれど、w
ほんと個人的な感想。
いやいや、それなりに楽しみましたよ。

2015.09.28

09/28/2015 “色々”

d_102815.jpg

ちょっとBlogの間隔空いてもた
スタジオ作業@リアル仕事とか
先週末9月26、27日行われたSQUARE SOUNDS TOKYO の準備とか
会社にいてる以外の時間に余裕なかったけれど
昨日の夜で、ちょっと一段落。
ライブの事とかその他の近況
後日、順にアップします。

2015.09.09

09/08/2015 “CHIP TANAKA with HALOiD (TREKKIE TRAX)”

m_square_sounds_2015-2.jpg

昨日告知した月末のイベントSQUARE SOUNDS TOKYO 2015の出演に
関して、
7月にLOUNGE NEO@渋谷でやったTREKKIE TRAXのパーティで
知り合った経緯もあり
VJTREKKIE TRAXの  HALOiD くんにお願いした。
先日、お好み焼きつまみながら、武蔵小杉で軽〜く、打ち合わせ。
武蔵小杉ってあたりが、自分の中ではめちゃ新しい。
当然、自分と較べると、めちゃくちゃ若いわけだけれど
色々話してくれる内容とその彼の姿勢がぜんぜん大人で、
年齢差あまり感じなかった。
新しい曲もやると思うので、
ぜひ、見に来てください!

2015.09.07

09/07/2015 “SQUARE SOUNDS TOKYO”

square_sounds_2015.jpg

今月末、9月26〜27日(土曜、日曜)にかけて
高円寺HIGHで、恒例のSQUARE SOUNDS TOKYO 2015 が開催され、
僕は、27日(日曜)に出演する事になりました。
機会与えたくれたSQUARE SOUNDSの主催者に感謝!
出演者の多くはGAME BOYのみで音を作り
パフォーマンスするアーティストが多い。
けれど、僕は、GAME BOYだけで音を作る事は
どうもできなくて、したくないわけでなく、やれない。w
これ伝わりにくいかもですが、「いまさら、、」感が強くて
ええかっこしてるわけじゃなく、
けれど自分なりに実際のファミコン音源、ゲームボーイ音源の音を
サンプリングし、加工しトラックを制作してる。
エフェクターで歪ませたり、フィルターかけたり、音像広げたりしてるので
シンセサイザーのように聞こえるかもですが、
なるべくゲーム音源多め、を基軸としトラックメイクしてる。
ベースは会社勤めなので、、
ホント、朝起きて15分
シャワーあびて10分
みたいな事を、繰り返し、
時間みつけて作業する。
制作時間に関しては、ほんと不自由なんだけど、
でも、最近はその方がいいのでは?
と思うようになってきた。
他の作曲にも言える事だけど
時間かけたからと言って、いいものできるとは
限らず、キリよく、、ぱっぱっと作業し
取り組む方が、精神衛生上もよく
長続きする気が、なんとなくしてる。
興味のある方は、ぜひ
高円寺HIGHに足は運んでみてください。
海外からのアーティストも多いので
とても多彩です!

Recent Entries

Archives

Categories

Page Top