-live Archive
2015.07.27

暑暑暑〜い日が続いてる東京
なんだかんだで、Blogの更新が途絶えてた
という事で、だいぶ日時経ってしまってるけども
7/12 渋谷のwwwへYMCKのワンマンライブを
みに行った。
いやいや、何度もYMCKみてるけども
ライブの演出、お客の期待感、ノリ、終演後の満足度も含め
とてもよかったのではないでしょうか?
バスドラムの音が、全体のサウンドの質からすると激しい。
そこまで?!みたくかんじたけれど
最初に書いたように、@ホームで、それこそファミリーダンシング的で
後味のいいコンサートでした。
やっぱドット映像が効いてますね!!

2015.07.20
07/20/2015 “TREKKIE TRAX @ LOUNGE NEO”


19日、三連休の真ん中は
TREEKIE TRAXのパーティで渋谷へ
いやぁ、若い若い
いいねぇ、好きな音出して
18とか19歳って人達が多くって
自分のライブの中身は
同じ音で、まとめず
矩形波ベースのトラック
マザーのリミックス
ファミコントラックのリミックス
というように、バラバラ
ちょっと不安だったんだけど
ゲーム系の音出した瞬間に
みんな弾けてくれた。
今回もまた、使用機材(エフェクター)のひとつが突然フリーズ
音はそのままでてるけど
なんか、音が濁ってたような気がする
途中で止めようかどうか、迷ったけれど
お客さん、ノリノリでいてくれたので
そのまま続けた。
毎回毎回、個人的にはいろいろ課題が残る。
曲もね、暖めてるものがいくつかあるので
それを完成させたい。
なんかひとつひとつのトラックメイクを頑張るせいで
流れができてない気がしてて(個人的に)
もうちょっとムードを作る、って方向に持って行きたい。
この事、ほんと昔から思ってるんだけど
どうしても作曲っぽくトラックメイクの作業を進めるので
それなりにインパクトはできてるかもだけど
なんかね、、と、いつも消化不良。
こういう機会もらえたら
また、トライしてみます。
2015.07.16

3連休の真ん中、
TREKKIE TRAXのイベントに出ます。
とにかくみんな若い!
「ま、本来はこういう事っしょ?」
って思うわけですが、
なんだ、
こういう場合はあまり深く考えず
そんな中に、バッと、混ざって演ってみます。
下はTREKKIE TRAXのアーティストページ
今回のイベントには、その他、ゲスト・アーティストも多数
出演するみたいですが、

いやぁ、しっかし、ホンマみんな若い!
2015.07.07
07/07 “OUT OF RESISTANCE/CARPAINTER”
ひょんな事から、CarpainterことTaimeiくんを知る事となる。
1、2年前かなぁ、やっぱクラブ系の音楽って
雑に書くけれど、いままでの通常の商業音楽の流れの中の価値観じゃなく
有名、無名関係なく、新しい人達、とにかく若い人の作る音楽こそ意味がある
というか、やっぱ若いからこそ新しい!面白い!と、改めて感じる事があり
(ま、それってクラブ系の音楽に限らないけれども)
Sound Cloudとかその他いろいろネットサーフィンしている時
彼にぶち当たり、その時
「このコ、イイ!」wと漠然と感じた。
で、同時に、TREKKIE TRAXの事も知った。
ネットみながらTREKKIE TRAXの人達とか、あぁ、なんかいいなぁ、と、
1/2世紀以上生きた男性が、彼らの事いいなぁ、というのも
普通の感覚からいうと変?!
年齢から言うと、混ざる事できないけれど、羨ましいなぁ、といような
感覚ですかね、そんな風に彼らの事みてた。
その後、たまたま会社で作ったaDnazaというアプリのプロモーション
イベントを演ろう、と決まったとき、
「Carpainter」をぜひ、呼びたい、と思ったんですよ。
で、彼に出演してもらう事ができた。
で、
先日、ネットでそんな彼のCDリリース(OUT OF RESISTANCE)を知り、
タワーレコードまで買いにいった。
すると、数日後、彼から、このイベントの話をいただいた。
いやぁ、光栄ですよ、マジ。
今月、7月19日、場所は渋谷のLOUNGE NEO
時間は14:00〜22:00
僕は何時にでるのか?決まってませんが、
時間ある方は足運んでみてください。
2015.03.30
03/30/2015 “Square Sounds Melbourne”

一週間前ですが、オーストラリアで行われたChiptuneのイベントに出演した。
ひっそりとYoutubeにUPされてる。
時間のある方は、約30分ですが、みてみてください。
機材トラブルで、後半、いいところで、何度も何度も止まってしまう
のですが、、w
ま、とても優しいお客さんで、よかった、

2015.03.02
03/02/2015 “DE DE MOUSE+CHIP TANAKA”


2月28日(土曜)青山のDDD AOYAMA CROSS THEATERで
DE DE MOUSEくんとコラボライブ
構成はB2B的に交互にもち曲を演る、、って風でした。
これDEDEくんからのアイデアです。
このスタート時のアイデアで決まり!って感じでした。
個人的には、いろいろ課題残りましたが、
なにごとも経験という事で
それなりにうまく行ったのでは、ないでしょうか?
準備段階ではDEDEさんの力かりっぱなし、でした。
DEDEさんありがとう!
お客さんいっぱい入ってくれたし
とても喜んでくれた。
ライティングの演出もすごくよかったみたいで
僕はムービングライトのステージは初めてかもです。
後で、ムービー見せてもらうと、「おぉ!!」って感じでした。
また、こんな感じでできればいいね、とお互い
ライブ後の打ち上げでDEDEくんと話してた。
来てくれたみなさん、ありがとうございました!!
2015.02.18
02/18/2015 “DE DE MOUDE + CHIP TANAKA”
去年末からRed Bull づいてますが、
今月末28日(土曜)
Red Bull Studios Tokyo の完成イベントの一環として
Native InstrumentsとRed Bullの企画イベントに
DE DE MOUSEさんと一緒にでます。
夜は同じビルの地下にあるDDD AOYAMA CROSS THEATER
OPEN: 18:00
START:19:00〜21:00
2人でライブセッションします。
¥1000-(1drink) とお得です。
チケットはここで買えます。
時間ある方、ぜひ見にきてください。
2015.01.29
01/29/2015 SQUARE SOUNDS MELBOURNE 2015

2ヶ月後の話だけど
オーストラリア、メルボルンで開催される
Square Sounds Melbourne 2015 に出演予定。
単独個人では海外初ライブ
依頼があったとき少し悩んだけれど、
日程が週末だったり、日本と時差がほとんとないので
引き受けた。
どうでしょう?
一人で行けるかなぁ、とか、
オーストラリア、観光でもビザが必要とか
現地のネット環境、よくない、とか
N天堂の支社がメルボルンにある、、とか
基本一人なので、おもいきった観光はしない、できないと思うけど
、、とか
若干、心配な事もある。
今、オーストラリア?って聞かれても
カンガルー?コアラ?ぐらいな事しか答えられない。
いい機会なので、メルボルン、オーストラリアに関して色々調べてみようかな。
2015.01.15
風邪ぎみでしたが、
ま、なんとか、
約50分、できた。
5年間、毎月続いてるイベントだけあって(<<これほんとすごい。)
雰囲気いい、心地よいというか、安心してリラックスできる雰囲気がある。
僕は2回目でしたが、以前と同様の感想もった。
で、案の定、新しい曲の反応は多少薄かった、で反対に
Pモンアニメの初期の頃の曲の反応はすごい、すごい。
ま、当然といえば当然。
こういう当たり前の事を想像、想定できなかった自分は、
まだまだや、という事です。
最後までいたけれど
出演者も、支えるスタッフさんも
無理せず、いい感じやった。
ありがとうございました〜!!
Recent Entries
- 04/03/2022 “TEST #2”
- 04/03/2022 “Test”
- 07/08/2020 “Chip Tanaka 2nd Album Domingo いよいよ”
- 05/17/2019 “GANKE FES 2019 出演”
- 01/22/2019 “チラッ!”
Archives
Categories