Twitter Instagram Soundcloud Facebook

-vinyl Archive

2016.05.18

05/18/2016 “53@Bobby Gillespie”

lp_chaosmosis.jpg

Primal Scream の新譜!
何年ぶりかなぁ、2002年のアルバム以来?か
前作もタワレコで視聴したけど、なんかピンとこずパス
その時は、あぁ、プライマル、いよいよかなぁ
などとうっすら感じたもんです。
が、
このアルバム、適度に力抜けて
ちゃんと今聴ける内容になってるのでは?
とピン!ときてCDじゃなく、あえてアナログで購入!
(CD付いてたけれど、)
ボーカルのBobby ! 
53歳
なんかいいなぁ、と1990年ぐらいから
思い続けてる。
で当時、彼らのSCREAMADELICA@1991のサウンドは
「ワァ〜、キターー!」と
とても印象に残ってて結構衝撃受けた。
これからも、どんな風に転がっていくのかなぁ、、と
密かに追っかけてます。

2016.05.10

05/10/2016 “New Roots”

lp_dubdadda-1.jpg

レゲエの中でもNEW ROOTSとかって呼ばれてるジャンルがあって
ま、何て言えばいいんだろ?
ジャマイカじゃない場所【イギリスとか】で生み出されてる、
ラスタファリズム強めのRoots Reggae って言えばいいんだろうか?
わかる人は、なんとなくわかるかもだけど
ま、まったりとし、
シンプルなドラムのリズム中心に
低いベースが絡まってて、歌があったり、なかったり
「あぁ、レゲエってこんなん」というか
自分が初めてレゲエにはまったときの
「レゲエのココ!が好き!」といような基本要素が
多く含まれてる。
NEW ROOTS方面を、深く掘ってるわけではないけれど
たまに、聴くとね、染み入る、
こういうの聴いてると
リビングルームにサウンドシステムがいつも欲しくなる。
いつか実現させたい!!

2016.04.26

04/26/2016 “Afro‐music”

cd_af-1.jpg

cd_af-2.jpg
cd_af-3.jpg
 いつからか、アフリカの音楽の数々が好き
毎年毎年、海外から、いろんな音源がバンバン発売されてる。
それなりに追いかけてるけど極端ではない
上から
たぶん1950〜1960 ケニアで録音されたであろう音源の数々
ナイジェリア1970〜1980あたりののディスコ&ブギ&ファンク
ソマリアの首都モガディッシュのレーベルに残されたファンク?とかモロモロ
個人的には、ちょい古めの音源が好み。
新譜ではなく中古で買う事が多い、
一気に聞けるものではないので、時間かけて
しかも、こういうワールド系の音源は安いし
売り場も空いてるし。
最近ではそもそも音楽聞かない層も増えてるとか
あと最近の人はアルバム単位でなく一曲一曲を聴くのかもですが
僕はどうしてもアルバム単位になりがち、
うまく言えないけれど、ダメな曲もええねんなぁ、
捨て曲って言われてるようなものにも愛着感じる派
そんな事やってると、キリないけれども

2015.12.07

12/07/2015 “The Yes Album”

lp_yes3.jpg

若い人たちには、まったくなじみなく、あまり響かないだろう
YES のサードアルバム。
音楽が好きで、いろいろ聞くようになったのは
幼稚園〜小学一年生ぐらいから
けれど、やっぱ中学の頃の音楽体験の意味がけっこう大きく
そんな中で、50代後半まで、いまもこうやって
飽きずに聞き続けてるひとつがYES
このアルバムと邦題「こわれもの」「危機」あと3枚組ライブアルバム
この4つは、恐ろしいほど聞いてる。
今年の6月このバンドのベーシストが亡くなった、彼は67歳。
ま、いままでいろんなミュージシャンが亡くなってるけども
個人的にこの人が死んじゃった事実は、結構リアルに響いた。
不思議。

2015.11.15

11/15/2015 ”Play The Game/1980″

lp_queen-pg.jpg

1980年って、自分が就職した時期
それとは関係なく
この曲聴くと、なぜか切なくなる。
別にしっとりした曲でもないのだけれど
バンドのもってる固有の時間のせいかもしれない
それが、曲に出てる、、というか、なんというか
しかし、35年も前になるのね、
今じゃぁ、誰もQueenなんて言わないけれど

2015.10.28

10/28/2015 ”The Wind Cries Mary”

m_windcrysmary.jpg

若い人には馴染み薄いかもだけど
ジミ・ヘンドリックスというギタリストのとある曲
ホント、昔から好きな曲で
音がはじまるやいなや
なんとも言えぬリラックスしたムードが広がる
当時の恋人の事を歌ったとか、ネット検索すると
でてくるけれど
英語がわからない自分は、いつも
この曲が放つ不思議な、柔らかい波だけを
身体いっぱいに受けてる
なんなんやろね、こういうのって
いまさらながらにこの曲を、また、たびたび聴いているきっかけは
今年はじめのメルボルンに行き、一人で夜の街をうろついてるとき
ギターを弾いてるストリートミュージシャンが、なにげにこの曲を
演奏してたこと。
思わず、そこに立ち止まり
海外一人旅のちょっとした孤独感、
まったく知らない街中
人通りもまばらで、
肌寒い風が、吹き抜ける中
なんともいい気持ちになって聞き入った。
「あぁ〜、ええなぁ♥」(関西弁)
って感じです。
P.S.
これまた余計な事だけれど、邦題は「風の中のマリー」なんてつけられてて
これも、ぜんぜんちゃうやろ、、風がそう囁くというか、そんな風に感じた
わけやから、邦題やと風が吹く中に人がたたずんでるイメージやのに
ほんま、適当すぎる。

2015.10.27

10/27/2015 “OOH LA LA”

lp_oohlala.jpg

先週の真ん中あたりから、風邪ぎみで、
どうも調子が上がらん
完璧の「あぁ、もらったぁ〜」と感じた夜があり
熱こそでないものの、風邪っぽい怠さがつきまとう。
話は変わって
ホント、若い人達にとってはほとんど興味ないと思われるが
この「FACES」(1969-1975)というイギリスのバンドが好きで
特にLONNIE LANEというベーシストのいた頃が
目立ったヒット曲はないものの
ほんと無邪気というか、ほんとに楽しそう
日本のそれこそ我々世代のロック好きは、このFACESとかSTONESとか
に憧れたミュージシャンが大勢いるけども
うまくいえないけれど、それから約半世紀弱経った今感じる事は
なんか、みんな間違った部分を真似てたというか、受け取ってた?というか
実際、当時の動く映像とかしゃべってる内容をYoutubeでみるたびに
ちょっとだけ、そんな風に感じるところがある。
ま、当然、言葉も文化も違い、遠い極東で細々と受け取り、
憧れもってたわけで、
まぁ、仕方ないと言えば仕方ない。
で、最近の日本のサカナクションとかセカイノオワリ、などなど
今の日本のバンドきくたびに、ホントかわったなぁ、、
とシミジミシミジミ思う今日この頃。

2015.10.13

09/13/2015 “Easy Star All-Stars”

lp_esas-beatles.jpg

ごりごりのJamaicaのレゲエアーティストもいいけれど

このEasy Star All-StarsはNYのレゲエバンド
このアルバムはビートルズの
サージェント・ペーパー・ロンリー・ハーツ・クラブバンドの
カバーアルバム、もちろんレゲエのアレンジで
これが、結構いいんですよ
他にも、マイケルジャクソン、ピンクフロイド、レディオヘッドの
カバーアルバムも出してて
どれもレベル高く、楽しい。
いやホンマ。
僕はどのアルバムもツボ!!
Easy Star All-Stars.jpg


2015.10.02

10/02/2015 “KICHIJYOJI”

m_ballro8.jpg

2015.05.31

05/31/2015″ブラジルの音楽”

lp_bs1.jpg

lp_bs-2.jpg

lp_bs-3.jpg

lp_bs-4.jpg

ほんといつも感じるけど
ブラジルの音楽って、
(そんな簡単にひとつに言い切れるわけではないけれど、)
ホント、素晴らしいものが多い。
もう〜、いつも惚れ惚れする。


Recent Entries

Archives

Categories

Page Top