2014.05.28
05/28/2014 ピースマイル!@J☆Dee’Z

明日からTVアニメ「ポケットモンスター」のED曲が変わります。
Nono、ami、MOMOKA、Meik
彼女達、まだ全員中学生。
前作から、半年?ぐらいだけど
歌唱力もかなりUP、各メンバーのソロパートもあり
今回はピカチュウも参戦!!
ピカチュウの参加は久しぶりですね。
ポケモンの楽曲に関わるようになって約17年。
毎回、どんな反応があるか、まったく想像できない。
今回の曲、
彼女達のもってるカラー、歌詞共に相性のよい楽曲に
なったのではないかなぁ、と感じてる。
ポケモンTVアニメ楽しんでくれてる
多くのポケモンファン!、特に子供達がこの曲聞いたり、歌うことで
少しでも前向きな気持ちになれると、嬉しい。
2014.01.26
01/26/2014 “次世代ワールドホビーフェア”

毎年、この時期恒例、次世代ワールドホビーフェアの視察
昔はね、名古屋行ったり、福岡行ったり、飛び回ってたけど
最近は、ほぼ幕張メッセで行われる東京のイベントだけ参加。
出演は、アンガールズ、春香クリスティーン、遊助、松本梨香
で、遊助さんは、最新OPの「V(ボルト)」
松本さんは 初代OPの「めざせポケモンマスター」
その差、なんと16年!
その間、いろいろOP曲、作曲してきたけれど、
それぞれに、ま、その時期、
ポケモンを取り巻く状況やら、自分の体調も含め
色んな事が思い出される。どんな想いでその曲に至ったかとか。
細かく言うと、使用機材の事とか、生録の場合は
スタジオの様子とかも、それぞれ鮮明に覚えてる。
で、幕張のイベントは30分〜1時間くらいの短いプログラムなんだけれど
お客さんの反応、特に子供達の反応は
こういう場所でしか感じられないので
自分にとっては貴重、
今はね、ネットとかで、いろんな反応、感想が
読めるけれど、やっぱネットの環境下にいない子供達が
どう感じ、どう思ってくれてるのか、気になるところ。
OPじゃないれど、放映当時は、あまり反響のなかった
1作目の映画、短編も含めた曲/1998の反応は、十数年経って
初めて当時子供だった人達が、20歳前後に成長し、ネットを
通じていろいろ発言してくれてる。
彼ら彼女らの感想の数々は、とても興味深いし、とても嬉しい。
2013.04.15
04/15/2013「ももクロ名曲ランキング!」

レコチョクのユーザー投票による
いやぁ、単独シングルで発売されたわけでもなく
カップリング曲として三曲目に入ってただけ
しかもポケモンとのコラボ!という事で
通常盤には入っていなかった
(´;ω;`)。
今の普通のファンの人達から支持してもらえた、とうのがね
嬉しい限り。
しかし、どんどん尖っていってるね、衣装。
2013.03.24
03/24/2013 「ロケット団 2013年新入団員研修」

23日(土曜日)の午後2時、
ラジオ番組「ロケット団ひみつ帝国」のライブイベントで渋谷へ。
抽選で選ばれたリスナー200人弱?が一同に集まり
ロケット団3人と共に楽しんだ。
ま、ホンマもん!の三人がね、
ムサシ (林原めぐみ)
コジロウ(三木眞一郎)
ニャース(犬山イヌコ)
カーテン越しではあるけども
直接、話しかけてくれるわけだから、
そりゃ、凄い事ですよ、それだけで。
お客さんは楽しかったのではないでしょうか?!
で、このお客さんの男女比、
女性が圧倒的に多かったです。
7割〜8割が女性でした。
最後は、この番組の為に去年リアレンジした
「ロケット団よ永遠に!」をみんなで合唱して終了!
ま、この曲、当然アニメ意識した曲なんだけども
自分的に、けっこう好きなんですよ。
地味に気持ちが盛り上がる気がして、、w
特に最後の「明日が〜♫」の繰り返しの所が、。
2013.03.14
03/13/2013 フルはまだ?!「サクラ・ゴーラウンド」

先週だったか?先々週前か?
テレ東の「ポケスマ」でエビ中が
「サクラ・ゴーラウンド」歌った、
フルサイズではなく、TVで流れてるアニメサイズより
若干、長めの尺のモノ♪。
やっぱ、本人達が動いてるのを聴くのと
アニメで流れてるのを聴くのでは、ぜんぜん違いますね、
この歌、特に歌詞がね、1番、2番と歌ってはじめて
現れる心情があるから、この歌気に入ってくれた人達には
ぜひ、フルサイズのモノを聞いて、歌って楽しんで欲しい。
音楽的にも間奏があって、後半、2番、、という流れをね
ぜひ聞いてほしいんだけど、
ま、今回はいろんな制約の多い中
紆余曲折あって、この曲に落ち着いた。
前回が、ももクロ、「みてみて☆こっちっち」
けっこう人気高かったし、アーティストも女の子のグループ
という事で、似てる事もあり、どんな曲をもって
いくべきか?ちょいと迷った。
いつも言ってる事なんだけども
ポケモンの曲を作るときは
下は3、4歳の子供から、
その子供を見守る家族も含め
楽しめるように、、とそんな想いで作ってる。
ま、「気持ちは、」って事ですけど。
だんだん暖かくなってきて
まさにこの曲が語る旬な季節がやってきた。
2013.01.14
01/14/2013 “私立恵比寿中学*ポケモン”

大雪の中、Zepp 東京で開催された”エビ中”のライブに行った。
実は、彼女達のコンサート観るの二回目なんですけども。
ま、やっと解禁になった、というか、
今週からTVアニメ”ポケットモンスター”のEDが
彼女達の歌に変わります。
その新曲「サクラ・ゴーラウンド」の作編曲しました。
毎度の事、流れるまでは、とても不安なのですが、
あまりどっちかにフラず!?方向で、と、着地したので
「みてみて☆こっちっち」の後でもあるし、とか
極端にフる、という方向もあったのだけれど、
どうでしょ?!
2012.08.23
08/23/2012 ピカチュウ・ザ・ライブ
横浜の朝(パシフィコ横浜)
8月15日に全員招待のポケモンイベント
ピカチュウ・ザ・ライブが開催された。

リハーサルなど、、
ま、タレントさんが多いので
写真控えますが、、
控え室のモニター

休憩時間、、
最後の「ももクロ」のステージが終わったところ
いやぁ、、最後はホント盛り上がりました。
会場の子供達、それぞれ目一杯、
「みてみて☆こっちっち」を踊ってました。

イベントは約3500人くらい集まったらしく
熱気ムンムンでした。
あとニコ生でも配信され15万くらいの視聴があったらしい。
なんか自分は出演する側になった都合上
メークしたり、着替えたり、、で
自分の写真がないのが残念、、
ちなみに髪の毛は緑色!!
この模様は、またTV放送されるみたいです。
2012.08.02
08/02/2012 “Drumer”再び
8月中旬のイベント出演の為
新宿のスタジオで練習
いやいや、どうなんでしょう?!
ドラムは楽しいけれど、
難しい、
あと、これって、
趣味じゃなく仕事の一環なんですよ。
、というのもね。
僕だけ本番までにあと一回、練習します。
2012.07.04
07/04/2012 “毎年恒例映画試写会”

先週の日曜日、東京、中野の中野サンプラザで
夏のポケモン映画の子供、その家族を集めての試写会に。
これ毎年あるのですが、
映画が完成して、初めて一般の人々、特に子供達の反応を
見る事ができる場なので、毎年、楽しみにしてる。
今年は、特にももクロが歌った「みてみて☆こっちっち」が歌、ダンスともに
盛り上がってるので、どんな反応があるのか、特に楽しみだった。
毎年、声優、ゲスト声優が集まり、豪華な試写会です。
今回は本編のエンディングを歌うローラが特に光ってた。
とにかく「胸の下から足が出てるのでは?!」と思うくらい
ローラの足の長さが目立ってた、、w
あと、ももいろクローバーZの生ライブもあった。
たぶん子供、その親は突然の本人達のダンス、歌に
びっくりしたのではないかなぁ、
楽しむ、というより、もう釘付けになってて
反応が少なかったように思えた。w
けれど、ま、短編のエンディング、本編のオープニングを
担当した一個人、当事者としては反省点がないわけではなく、当然。
いや、ホントに。
落ち込む、、というわけではないけれど
ま、胸が痛む部分も多々あった。
毎年毎年、必ず関わってる、というわけではないけれど
次にまた、音楽を担当するような事あれば
今回感じた事を直して行きたい、とつくづく思ったですよ。