-poke Archive
2012.06.28
“ももいろクローバーZ“が歌うTVアニメのEDテーマにもなってる
「みてみて☆こっちっち」が発売された。
昨日、近所のCDショップで買ってきた。
いやぁ、流石、ももクロさん
めちゃくちゃでっかいコーナーができてました。
曲にとりかかってから、日数にすると約半年かかりましたかね
いや、毎日、やってるわけではないけれど
まず、TVサイズの自宅デモからはじまり
関係者にまわし、仮歌入れたり、歌詞をつけたり
僕以外のスタッフも
いろいろと走りまくり、関係者と話し合い、、という
あっ、今回はダンスの振り付けもありましたし、
最終的には本人達の歌を録りTDする、というように
関係者のみなさんお疲れさまでした。
ネットの評判みてると想像以上に
盛り上がってるみたいだし
ランキングもベスト10以内みたいで
個人的には「ホッ」としてる。
あと、今回はイントロと間奏が効果的に
曲全体の魅力をアップさせたのでは、と
思ってる。
ま、話せばいろいろあるのですが、
曲は聴くもので、作編曲者が語るものでは
ないと常々思ってるので多くは語りませんけどね、w
明後日、都内某ホールで子供達を集めた
ポケモン映画の試写会がある。
本編のEDを歌うローラも、
ももいろクローバーゼットもかけつけてくれます。
この曲は短編のEDテーマにもなってるわけですが、
映画の中で流れて、更にはももクロの生のステージみて
子供達がどんな反応するのか?!
いまから楽しみ。
2012.06.03
2012.05.30
ポケモンの新OP作った。
一番初め。「めざせポケモンマスター」の時も感じた事だけれど
新しいシリーズの1曲目が人気曲だった場合、やっぱ2曲目って
どうしようか?!と少し立ち止まる。
で今回も前曲「ベスト・ウイッシュ!」の人気が高かっただけに
「ん〜、何をもってこようか?」と少し立ち止まった。
でも戸田さんから「やじるし」っていう、戸田さんらしい
面白いワードが最初にでてきてたので、わりとスムーズに
曲の流れはできた。
「みてみて☆こっちっち」とか「ポケモン言えるかな?BW」などの
ように打ち込み中心、シンセサイザー中心じゃなく
最初からギター弾きながら作ろう、、と
ギターをPodに繋いで、どんどん音を重ねていき
全体の雰囲気を作っていった。
テレビアニメのOP、もちろんEDもそうだけど
通常のCDサイズだけではなく、TV用にもちゃんと
時間制限という制約があるなか
なくなく決めていかなければならない事が多くある
、、というような事です。
2012.05.16
ある仕事の一つの流れが昨日でようやく終わりました
というか手を離れた。
当然、毎日、この仕事をやってたわけではないけれど。
この後、どんな流れになるか
楽しみではある。
2012.05.07
2012.03.01


仕事で一緒になることの多いT先生。
あぁ〜あぁ〜かわのながれのよ〜ぅにぃ〜
ニヤニヤ・マイペースで脳のしわを蟹歩き
酔っぱらうと面白い、
彼が言葉を紡ぎだす、その源泉というか、その特徴を
他人にうまく説明する事ができない。
まったく役にたたない面白いことをたくさん言う、
彼の歌詞に何度も泣きました
いつも忙しそう、
きっとなにか漏れてるに違いない
けれど、どこで補給してるのかわからない
身体に気をつけて
これからもよろしく!
2011.11.01

2011.09.05
「ドラム」を叩く”わたし”
MTM という架空のバンドを組み、”わたし”はその中の”T“ドラム担当
という設定。
設定なんだけれど、実際、叩いてる。
いろいろ進むにつれ、海外で演奏したり、一度だけw
3曲披露した。
予め準備してある打ち込みの音楽と同時に演奏するのですが、
やっぱドラムはごまかしが効かないですから。
2011.08.13
こんな風なプロフィール映像で始まる
ドラムの位置を調整する私の髪の毛の色が緑色に光ってる。
黄色とシルバーのヘアースプレーをしたんだけど
光りの加減でこんな風な色に光ってる。
下は会場、ステージの様子!

なんとか、終わった。
小さい子供達は”キョトン”としてましたね。
終わってからエレベータ乗るたびに、大人から子供まで
いろいろ話かけられた、
たぶん「あなた、ドラムやってたよねぇ?!」という
ような事だと思うんですが。
こんな面々です。
ポケスマのメンバーであるミサキ隊員がバトルウーマンMに変身
そのバトルウーマンMのバックバンドがMTM
普段はこんな風に前にでることないのだけれど、左から
ミヤザキさん(ポケモン映画の劇版作曲)
わたし(ポケモンのテレビアニメシリーズの作曲など、)
マスダさん(ポケモンのゲーム音楽の作曲者)
まぁ、自分で言うのもなんですが
不思議な組み合わせです。
ほんとは素顔を出さない、という事だったのですが、、
2011.08.13

ポケスマではマスクをすっぽりかぶるのだけど
アメリカではステージ演出家の方から子供向けにはNG!ということでw
いつもと違うメイクをしてもらう。
この後、髪の毛は黄色とシルバーの混合色になった。
何故か?意外に髪の毛の受けがよく、
「え?そうなん?!そんなもんなんやろか?!」
と個人的には不思議な気分。
ちょっと、東京、巣鴨のおばちゃん気分。
戦隊モノのような衣装も着るのですが、
本番の写真は、日を改めて、UPします。
Recent Entries
- 04/03/2022 “TEST #2”
- 04/03/2022 “Test”
- 07/08/2020 “Chip Tanaka 2nd Album Domingo いよいよ”
- 05/17/2019 “GANKE FES 2019 出演”
- 01/22/2019 “チラッ!”
Archives
Categories